ボクの目標としては、占いを通じて「少しでも人を笑顔にしてあげたい」
「迷いや悩みがある方に鑑定中の少しの間でも笑顔になっていただきたい」
という目標で日々頑張っています
そしてこの「笑顔」ですが、笑顔は伝染すると思うんですね。
街中で笑顔の人、笑っている人が居るとついついこっちも笑顔になってしまう…
そんな体験が何回かあります。
電車の中でカップルが話をしていて「周囲をもう少し考えてくれればいいのに」と思っていても
ニコニコ笑顔で話しているとこっちもなんか笑っちゃう。そんな感覚になるんですよね。
ですので、みんなが少しでも笑顔を心がけていたら、笑顔が溢れるんじゃないかな?って
思います。
笑顔を見ていて嫌な気分にはなかなかならないですよね
(中には不快に思う方もいらっしゃるかもしれませんが…)
逆に、不機嫌な顔や仏頂面も伝染しちゃうのかな?
険しい顔をしている人が居たらムードも重くなりそうですもんね
やっぱり笑顔に溢れた明るい社会がいいですよね
(笑顔=お笑いの吉本興業が今は大変なコトになっていますが…)
少しでも笑顔に溢れた明るい社会になりますように
なにより、「笑顔+ポジティブ」を意識して行動した方が、人生も物事も良い方向に進んで行くと思うんですよね。
前を向いて、上を向いて頑張っていきましょう
自分はこれからも「笑う門には福来る」、「笑門来福」をモットーに頑張って行こうと思います。
みなさんも少しでも「笑顔」を意識して貰えると嬉しいです。
でも、それでも悩んだり迷ったりしてしまったら…。
その時はいくらでもお話を聞きますので相談をしに来て下さいね
人生の主役は自分ですから、頑張っていきましょう
2019年7月23日火曜日
2019年6月17日月曜日
経験は知恵の父、記憶は知恵の母
居酒屋さんのトイレとかに格言みたいなのが貼ってあったりしますよね
面白いことが書いてあるな~って見ると思います。
この間もトイレに貼ってあるカレンダーに
「経験は知恵の父、記憶は知恵の母」
という言葉が書いてありました。
見たときに「なるほど~」と思ったんですよね
占いに関して言えば、本を読んだり学校に通ったりして占いの知識を
勉強するのはとても大事なことですよね。
でもそれだけでは実践をした時に対処できないこともあるんですよ…
実践で経験をしてそこからまた学ぶこともあるんです
(タロットでは本などに書いてある意味ではなく、絵を見て感じた直感が
案外当たったりするってコトもありますし)
ですので、「経験は知恵の父」と「記憶は知恵の母」と書いてあった通りに
どちらも大事で必要なコトだよな~と改めて思いました。
ちなみに大好きなももクロの応援でも言えるかもしれないですね。
CDなどで楽曲を聴く=記憶
ライブで聴く=経験
みたいな感じですかね?
ボクはいつもライブに行くと、CDなどで聴いていた時にはそこまで気にならなかった
曲が、ライブで一気に気になるようになったりします。
それが応援している活動や思い出になるのかもしれないですね。
ちなみに昨年末のももクリ(2日目)に見に行った時に心に刺さった曲は
(最近この刺さるって言葉が流行っているみたいですね。早速使ってみました)
【DECORATION】と【白い風】でした。元々好きな楽曲ではあったのですがライブで
より気に入った曲になりました。それもまた楽しみ方の一つなのかもしれないですね。
みなさんも知識と経験でより楽しい人生、そして笑顔に溢れる人生になるコトを
祈っております
もし悩んだり迷ったりした時は、いつでも占いますので気軽に頼って下さいね
面白いことが書いてあるな~って見ると思います。
この間もトイレに貼ってあるカレンダーに
「経験は知恵の父、記憶は知恵の母」
という言葉が書いてありました。
見たときに「なるほど~」と思ったんですよね
占いに関して言えば、本を読んだり学校に通ったりして占いの知識を
勉強するのはとても大事なことですよね。
でもそれだけでは実践をした時に対処できないこともあるんですよ…
実践で経験をしてそこからまた学ぶこともあるんです
(タロットでは本などに書いてある意味ではなく、絵を見て感じた直感が
案外当たったりするってコトもありますし)
ですので、「経験は知恵の父」と「記憶は知恵の母」と書いてあった通りに
どちらも大事で必要なコトだよな~と改めて思いました。
ちなみに大好きなももクロの応援でも言えるかもしれないですね。
CDなどで楽曲を聴く=記憶
ライブで聴く=経験
みたいな感じですかね?
ボクはいつもライブに行くと、CDなどで聴いていた時にはそこまで気にならなかった
曲が、ライブで一気に気になるようになったりします。
それが応援している活動や思い出になるのかもしれないですね。
ちなみに昨年末のももクリ(2日目)に見に行った時に心に刺さった曲は
(最近この刺さるって言葉が流行っているみたいですね。早速使ってみました)
【DECORATION】と【白い風】でした。元々好きな楽曲ではあったのですがライブで
より気に入った曲になりました。それもまた楽しみ方の一つなのかもしれないですね。
みなさんも知識と経験でより楽しい人生、そして笑顔に溢れる人生になるコトを
祈っております
もし悩んだり迷ったりした時は、いつでも占いますので気軽に頼って下さいね
2019年6月7日金曜日
渋谷~新宿をぶらり散歩
昨日は天気も良く夏日で気温が高くとても暑かったですね
ボクは渋谷に用事があって行って来ました
渋谷には滅多に行かないのですが、相変わらず人が凄いですね。
外国人の方も多いし、スクランブル交差点なんかもみんな良くぶつからないで
すれ違うので「凄いなぁ~」と関心しながら歩いてみたり。
用事が終わって帰り道に「新宿まで歩いてみようかな?」とふと思ったので
散歩がてら歩いてみることにしました。
(以前、自転車で新宿~渋谷が15分位だったのでそれなら歩けるかなと。)
とはいえ、ルート等はあまり深くは考えずとりあえず代々木公園の方を
目指し始めました。
(自転車の時は山手通りを使ったので、そのルートだと大分外れちゃいますもんね)
しばらく歩くとオリンピックに向けてなのか、工事をして居る所にたどり着きました。
(この時は何かわからなかったのですが帰ってきてから調べてみると国立代々木競技場でした)
そこの歩道橋を渡って代々木公園へ
代々木公園の中は芝生で寝ている人やベンチでくつろいでいる人が多くて
都会の中の癒しスポットな感じがしました
「ピクニックだったり友達とのんびりしに来たいなぁ~」なんて考えてみたり。
しかし途中からやたらとカラスが鳴いたり飛んだりしていて、歩いていても
上空を飛びまわったり目の前を横切ったりと、とにかく怖かったですね...
その後もいろいろな光景を見つつ、自然から見えるビル群の光景で写真を一枚
新宿御苑もそうですが、自然の中から見えるビル群のギャップが面白いですよね。
都会のオアシスっていうやつでしょうか?(笑)
【園内の見どころ情報】という掲示板もありました。
今日はただ通り道として来ただけですが、今度はゆっくりと散策してみたいと
思います。自転車で来てサイクリングを楽しむのも良さそうですね
やはり女の子とデートで…まずは相手を探す所から始めます
その後は【国立オリンピック記念青少年総合センター】という所がありました。
お子様が親子で自転車で入っていったのですが、運動施設か何かがあるのでしょうか?
ちなみに帰宅時間なのか、職員の方なのか人がいっぱい出てきて歩いていました。
自分もその流れに沿って歩いていくと高速道路の乗り場らしき所を発見。
その近くの歩道橋から都庁とハイアット東京が見えましたので一枚
新宿の方向を確認しつつ、歩いている集団についていくと「参宮橋駅」という
小田急線の駅に着きました。みなさんここを目指していたんですね!
でも自分は歩いて新宿を目指すので歩き続ける事に。
横断歩道を渡って高速道路の下の抜けると真っ直ぐな道になりました。
暑さで少し疲れも出てきましたが、まだまだ頑張って歩こうと思います。
写真を撮らなかったのですが、なんか大きな建物があって何だろう?と思ったら
【文化学園大学】だそうで、他にもいろいろな学校名が書いてありました。
とても大きくてびっくりでしたね。
そんなこんなでやっと見知った風景の所に到着です。
甲州街道のヤマダ電機が奥の方に見えました。
ここまで来ると一安心ですが、疲れもどっと出ました。
この後は無事に新宿の駅まで行けたのですが、当初の想定よりもかなり時間が
かかっての到着となりました。
(当初の予想では40分位かな?と思っていましたが実際は70分かかりました…)
たまにはこういう散歩もいいですね。
でも暑い日は熱中症の危険がありますので気をつけましょう。
そして何より水分補給も忘れずに。
ボクは渋谷に用事があって行って来ました
渋谷には滅多に行かないのですが、相変わらず人が凄いですね。
外国人の方も多いし、スクランブル交差点なんかもみんな良くぶつからないで
すれ違うので「凄いなぁ~」と関心しながら歩いてみたり。
用事が終わって帰り道に「新宿まで歩いてみようかな?」とふと思ったので
散歩がてら歩いてみることにしました。
(以前、自転車で新宿~渋谷が15分位だったのでそれなら歩けるかなと。)
とはいえ、ルート等はあまり深くは考えずとりあえず代々木公園の方を
目指し始めました。
(自転車の時は山手通りを使ったので、そのルートだと大分外れちゃいますもんね)
しばらく歩くとオリンピックに向けてなのか、工事をして居る所にたどり着きました。
(この時は何かわからなかったのですが帰ってきてから調べてみると国立代々木競技場でした)
そこの歩道橋を渡って代々木公園へ
代々木公園の中は芝生で寝ている人やベンチでくつろいでいる人が多くて
都会の中の癒しスポットな感じがしました
「ピクニックだったり友達とのんびりしに来たいなぁ~」なんて考えてみたり。
しかし途中からやたらとカラスが鳴いたり飛んだりしていて、歩いていても
上空を飛びまわったり目の前を横切ったりと、とにかく怖かったですね...
その後もいろいろな光景を見つつ、自然から見えるビル群の光景で写真を一枚
新宿御苑もそうですが、自然の中から見えるビル群のギャップが面白いですよね。
都会のオアシスっていうやつでしょうか?(笑)
【園内の見どころ情報】という掲示板もありました。
今日はただ通り道として来ただけですが、今度はゆっくりと散策してみたいと
思います。自転車で来てサイクリングを楽しむのも良さそうですね
やはり女の子とデートで…まずは相手を探す所から始めます
その後は【国立オリンピック記念青少年総合センター】という所がありました。
お子様が親子で自転車で入っていったのですが、運動施設か何かがあるのでしょうか?
ちなみに帰宅時間なのか、職員の方なのか人がいっぱい出てきて歩いていました。
自分もその流れに沿って歩いていくと高速道路の乗り場らしき所を発見。
その近くの歩道橋から都庁とハイアット東京が見えましたので一枚
小田急線の駅に着きました。みなさんここを目指していたんですね!
でも自分は歩いて新宿を目指すので歩き続ける事に。
横断歩道を渡って高速道路の下の抜けると真っ直ぐな道になりました。
暑さで少し疲れも出てきましたが、まだまだ頑張って歩こうと思います。
写真を撮らなかったのですが、なんか大きな建物があって何だろう?と思ったら
【文化学園大学】だそうで、他にもいろいろな学校名が書いてありました。
とても大きくてびっくりでしたね。
そんなこんなでやっと見知った風景の所に到着です。
甲州街道のヤマダ電機が奥の方に見えました。
ここまで来ると一安心ですが、疲れもどっと出ました。
この後は無事に新宿の駅まで行けたのですが、当初の想定よりもかなり時間が
かかっての到着となりました。
(当初の予想では40分位かな?と思っていましたが実際は70分かかりました…)
たまにはこういう散歩もいいですね。
でも暑い日は熱中症の危険がありますので気をつけましょう。
そして何より水分補給も忘れずに。
2019年6月5日水曜日
ジャストなタイミング
昨日は新宿の鑑定所に出演でした
鑑定所に向かう為に新宿サブナードを歩いていたんですね。
ウォークマンで「The Diamond Four」を聴いていて
ラストの方の「我らがももいろクローバーZ!」の歌詞の部分で
進む方向を変えて曲がったんですよ。
そしたら福家書店の大型モニターの所でももクロの新アルバムの宣伝が
流れていて、ちょうど自分が聴いている部分とMVのシーンがリンクしていて
一瞬良くわからない状態になりました
でもその後は「今日はいい1日になりそうだ」とテンションアップで
鑑定所に向かうことが出来ました。
山手線の車内広告(液晶モニターの)でとれたんずのCMが流れて
たまーに「れにちゃんパートの時にれにちゃんの歌声が」
みたいな些細な幸せがあるのですが今回は曲と映像がリンクしていたので
本当に奇跡的な体験でした
これってみなさんもこんな感じで些細な幸せを感じているのでしょうか?
それとも自分だけかな?
どちらにしても、日々の小さな幸せも大切にしていきたいですよね
鑑定所に向かう為に新宿サブナードを歩いていたんですね。
ウォークマンで「The Diamond Four」を聴いていて
ラストの方の「我らがももいろクローバーZ!」の歌詞の部分で
進む方向を変えて曲がったんですよ。
そしたら福家書店の大型モニターの所でももクロの新アルバムの宣伝が
流れていて、ちょうど自分が聴いている部分とMVのシーンがリンクしていて
一瞬良くわからない状態になりました
でもその後は「今日はいい1日になりそうだ」とテンションアップで
鑑定所に向かうことが出来ました。
山手線の車内広告(液晶モニターの)でとれたんずのCMが流れて
たまーに「れにちゃんパートの時にれにちゃんの歌声が」
みたいな些細な幸せがあるのですが今回は曲と映像がリンクしていたので
本当に奇跡的な体験でした
これってみなさんもこんな感じで些細な幸せを感じているのでしょうか?
それとも自分だけかな?
どちらにしても、日々の小さな幸せも大切にしていきたいですよね
2019年5月29日水曜日
西洋手相術の勉強中
鑑定所ではタロットカードを使って占いをしておりますが、
西洋占星術&手相術も一日も早く鑑定に使えるようになりたいなと思って
独学ながら勉強しております
手相の入門本はいろいろあってどれにしようかな?と迷ったのですが
西洋占星術の惑星だったりの理論で手相を学べる「西洋手相術」なるものがあることを
知りました。そしてその西洋手相術がわかりやすく学べるとのレビューを見かけたので
この「西洋手相術の世界」という本を探して買って勉強しています。
(結構前になりますが、新宿の紀伊国屋書店で買ってきました。)
この本では手の形や指の長さで4エレメント「火・地・風・水」に対応していたり
指や丘がそれぞれ惑星に対応していて、西洋占星術とリンクさせて覚えることが
出来るので自分にとっては分かりやすいです。
ただ手の形だったりラインや線や印が横文字なので覚えるのが少し大変です
手の形だと
地に対応するのは【プラクティカル・ハンド】
風に対応するのは【インテレクチュアル・ハンド】
火に対応するのは【インテューティブ・ハンド】
水に対応するのは【センシティブ・ハンド】
みたいな感じ、メジャーラインだと
【生命線⇒ライフライン】【頭脳線⇒ヘッドライン】
【感情線⇒ハートライン】【運命線⇒フェイトライン】
という感じで横文字で書いてありますので。
でもこれがスラスラっと出てきて言えたらカッコいいかもしれないですね
ちなみにこの本は半分は手相の知識が書いてあって、残りの半分は
手相の歴史について書いてあります。少し読んでみたのですが難しい…
とりあえず手相の基礎を覚えて、余裕が出てきたら歴史もじっくり読んで
みようかなって思っています。
それともう1冊買ってみました。
【西洋手相術の習得】という本です。
中野のブロードウェイに遊びに行ったときに、まんだらけの占い書籍を扱っている
コーナーで見かけたので買ってみました。
最初の本と基本は同じ感じなのですが、少し解釈が違ったりする部分もあります。
それと最初の本では書いていない部分もあったりして、こちらも奥が深いです。
(こちらの本はまだサラーっと読んだ位で、まだじっくりは読んでいません)
タロットカードなどもそうなのですが、本によって意味や解釈が違うってよくありますよね。
人(占い師)によっても違う場合が。
同じカードの解釈だったり、感じ方がその数だけあって面白いですよね
最終的にはその人が経験したりして自分の中で感じたことが正解になると思うので
「どの本の解釈が正解」とは一概には言えないと思います。
ですので、ボクは「こういう考え方もあるんだなぁ~」と考えてしっくりくるものを
採用していっています。
でもそれだと偏りが出てしまうコトもあるので、学校のような所で勉強するのも大事だと
思うんですよね。いつか西洋占星術&手相も学校に通ってみたいなって考え中。
とはいえ、本来の意味とはまったく関係ない的外れなコトを言ってしまわない様に
やっぱり基礎は大事ですので勉強を頑張ります!
西洋占星術&手相術も一日も早く鑑定に使えるようになりたいなと思って
独学ながら勉強しております
手相の入門本はいろいろあってどれにしようかな?と迷ったのですが
西洋占星術の惑星だったりの理論で手相を学べる「西洋手相術」なるものがあることを
知りました。そしてその西洋手相術がわかりやすく学べるとのレビューを見かけたので
この「西洋手相術の世界」という本を探して買って勉強しています。
(結構前になりますが、新宿の紀伊国屋書店で買ってきました。)
この本では手の形や指の長さで4エレメント「火・地・風・水」に対応していたり
指や丘がそれぞれ惑星に対応していて、西洋占星術とリンクさせて覚えることが
出来るので自分にとっては分かりやすいです。
ただ手の形だったりラインや線や印が横文字なので覚えるのが少し大変です
手の形だと
地に対応するのは【プラクティカル・ハンド】
風に対応するのは【インテレクチュアル・ハンド】
火に対応するのは【インテューティブ・ハンド】
水に対応するのは【センシティブ・ハンド】
みたいな感じ、メジャーラインだと
【生命線⇒ライフライン】【頭脳線⇒ヘッドライン】
【感情線⇒ハートライン】【運命線⇒フェイトライン】
という感じで横文字で書いてありますので。
でもこれがスラスラっと出てきて言えたらカッコいいかもしれないですね
ちなみにこの本は半分は手相の知識が書いてあって、残りの半分は
手相の歴史について書いてあります。少し読んでみたのですが難しい…
とりあえず手相の基礎を覚えて、余裕が出てきたら歴史もじっくり読んで
みようかなって思っています。
それともう1冊買ってみました。
【西洋手相術の習得】という本です。
中野のブロードウェイに遊びに行ったときに、まんだらけの占い書籍を扱っている
コーナーで見かけたので買ってみました。
最初の本と基本は同じ感じなのですが、少し解釈が違ったりする部分もあります。
それと最初の本では書いていない部分もあったりして、こちらも奥が深いです。
(こちらの本はまだサラーっと読んだ位で、まだじっくりは読んでいません)
タロットカードなどもそうなのですが、本によって意味や解釈が違うってよくありますよね。
人(占い師)によっても違う場合が。
同じカードの解釈だったり、感じ方がその数だけあって面白いですよね
最終的にはその人が経験したりして自分の中で感じたことが正解になると思うので
「どの本の解釈が正解」とは一概には言えないと思います。
ですので、ボクは「こういう考え方もあるんだなぁ~」と考えてしっくりくるものを
採用していっています。
でもそれだと偏りが出てしまうコトもあるので、学校のような所で勉強するのも大事だと
思うんですよね。いつか西洋占星術&手相も学校に通ってみたいなって考え中。
とはいえ、本来の意味とはまったく関係ない的外れなコトを言ってしまわない様に
やっぱり基礎は大事ですので勉強を頑張ります!
2019年5月26日日曜日
アパホテルの【アパ社長カレー】
アパホテルのテレビCMでレトルトカレーが出ているのを何回か見ていました。
「そんなのがあるのかぁ、面白いなぁ…」
程度の認識だったのですが、つい最近このレトルトカレーをいただきました。
箱には【アパ社長カレー】と書かれていますね。
更にあの有名な社長さんの写真が載っていますね
本格派ビーフカレーで、しかも300万食を達成しているのですね。
とても豪華なパッケージで、色々と凄いポイントが多いです(笑)
パッケージの裏には
「アパホテル社長が自信を持ってお奨めする本格派ビーフカレーです。
選び抜いたオリジナルスパイスとまろやかなソースを贅沢に使い、じっくり煮込んだ牛肉と
野菜の自然な甘みを引き出した深みのある味わいに仕上げました。
2016年モンドセレクション銀賞受賞」
との説明が。なるほど、なんかとても美味しそうですね!更に、
【千切りのキャベツを添えていただくと、より一層美味しくいただけます。】
と目立つ感じで書いてあります。
パッケージのイラストではトンカツと千切りキャベツが乗っていたので、食べるときには
千切りキャベツとトンカツを乗せて食べてみようかな?って思っております♪
ちなみに「アパ社長カレーショップ」とありますが、ここでカレーが食べられるのかな?
飯田橋駅南店って書いてあるので、機会があったら今度行ってみようと思います。
素敵な戴き物をありがとうございました
「そんなのがあるのかぁ、面白いなぁ…」
程度の認識だったのですが、つい最近このレトルトカレーをいただきました。
箱には【アパ社長カレー】と書かれていますね。
更にあの有名な社長さんの写真が載っていますね
本格派ビーフカレーで、しかも300万食を達成しているのですね。
とても豪華なパッケージで、色々と凄いポイントが多いです(笑)
パッケージの裏には
「アパホテル社長が自信を持ってお奨めする本格派ビーフカレーです。
選び抜いたオリジナルスパイスとまろやかなソースを贅沢に使い、じっくり煮込んだ牛肉と
野菜の自然な甘みを引き出した深みのある味わいに仕上げました。
2016年モンドセレクション銀賞受賞」
との説明が。なるほど、なんかとても美味しそうですね!更に、
【千切りのキャベツを添えていただくと、より一層美味しくいただけます。】
と目立つ感じで書いてあります。
パッケージのイラストではトンカツと千切りキャベツが乗っていたので、食べるときには
千切りキャベツとトンカツを乗せて食べてみようかな?って思っております♪
ちなみに「アパ社長カレーショップ」とありますが、ここでカレーが食べられるのかな?
飯田橋駅南店って書いてあるので、機会があったら今度行ってみようと思います。
素敵な戴き物をありがとうございました
2019年5月24日金曜日
5thアルバム 【MOMOIRO CLOVER Z】
ももクロの5枚目のアルバム【MOMOIRO CLOVER Z】が
2019年5月17日に発売になりました。
今年は占いを一生懸命頑張る年と思って頑張っているのですが、ことごとくももクロ関連の物や出来事を忘れてしまっています…
夏のライブの申し込みは忘れるし、ハニーズバーのタンブラーを買おうと思うも風邪でダウンして
行ったときは売り切れだったり、れにちゃん出演のアド街ック天国を録画忘れるし、
うたコンも録画忘れてるし、ももクロchanも毎週録画にしているものの録画容量が足りてなくて
録画できていなかったり…
今年はそんな感じで空回りが続いております(反省)
そしてこのアルバムも予約をすっかり忘れていました
楽天ブックスさんで早期予約をしておくと、送られてくる箱がももクロ仕様に
なっていたんですよね。でもこれも注文するのを忘れてしまっていました…
ですので、外箱は諦めても楽天さんでイヤホンケースのつく初回限定盤AとBを購入しようと
思ったのですが初回限定盤Bの方はイヤホンケース付が終了していました。
どうせなら「何か特典が付く方がいいなぁ~」と思い、初回限定盤BはAmazonで買うと
缶バッチが付くのでそれを購入することに。
(楽天ブックス版・初回限定盤A)
(Amazon版・初回限定盤B)
イヤホンケースはれにちゃんが出たら嬉しかったのですが愛の女神「あーりん」でした。
(以前ブログで書いた自分の中の4神で愛情・感情の部分担当なので愛の女神様です)
そういえば、前にウェンディーズでカップを買ったときもあーりんでした!
ちなみに、こういう「誰か1人のグッズが特典で付きます」みたいな時に
リーダー(夏菜子↑↑)とれにちゃんが1度も出たことが無い気がします…
でもこういうのって当たった運命っていうのを感じるんですよね。
「きっとこれが当たったことにも意味があるんだろうなぁ~」的な。
曲は先行発表だったりラジオだったりライブだったりで耳にしているのもありますが
ウォークマンに落としてゆっくり聴こうと思います。
そして初回限定盤Bの特典CDの(ZZ ver.)の楽曲も楽しみです♪
特に「DNA狂詩曲」と「MOON PRIDE」は気になります。
ちなみに火曜日に新宿の鑑定所へ出演したときに地下通路を歩いていると
新アルバムの広告が壁に貼ってあって癒されました
3枚目に写っている紫色の服の方はきっとれにちゃん推しに違いない
でも【The Diamond Four】のMVを見てて思ったのですが、メンバーさんも
大人になったなぁ~と感慨です。特にスーツ姿がカッコいいですね。
自分ももっとスマートに、そして格好良くなれるように頑張ろうと思いました
「桃色フレグランス フリフリ」って言葉の歌詞も好きですし
そしてこの曲の最後のリーダー(夏菜子↑↑)の「ネ?」の部分が
表情といい可愛すぎて反則だと思います
(CDの感想は後日また記事にするかもしれません♪)
2019年5月17日に発売になりました。
今年は占いを一生懸命頑張る年と思って頑張っているのですが、ことごとくももクロ関連の物や出来事を忘れてしまっています…
夏のライブの申し込みは忘れるし、ハニーズバーのタンブラーを買おうと思うも風邪でダウンして
行ったときは売り切れだったり、れにちゃん出演のアド街ック天国を録画忘れるし、
うたコンも録画忘れてるし、ももクロchanも毎週録画にしているものの録画容量が足りてなくて
録画できていなかったり…
今年はそんな感じで空回りが続いております(反省)
そしてこのアルバムも予約をすっかり忘れていました
楽天ブックスさんで早期予約をしておくと、送られてくる箱がももクロ仕様に
なっていたんですよね。でもこれも注文するのを忘れてしまっていました…
ですので、外箱は諦めても楽天さんでイヤホンケースのつく初回限定盤AとBを購入しようと
思ったのですが初回限定盤Bの方はイヤホンケース付が終了していました。
どうせなら「何か特典が付く方がいいなぁ~」と思い、初回限定盤BはAmazonで買うと
缶バッチが付くのでそれを購入することに。
(楽天ブックス版・初回限定盤A)
(Amazon版・初回限定盤B)
イヤホンケースはれにちゃんが出たら嬉しかったのですが愛の女神「あーりん」でした。
(以前ブログで書いた自分の中の4神で愛情・感情の部分担当なので愛の女神様です
そういえば、前にウェンディーズでカップを買ったときもあーりんでした!
ちなみに、こういう「誰か1人のグッズが特典で付きます」みたいな時に
リーダー(夏菜子↑↑)とれにちゃんが1度も出たことが無い気がします…
でもこういうのって当たった運命っていうのを感じるんですよね。
「きっとこれが当たったことにも意味があるんだろうなぁ~」的な。
曲は先行発表だったりラジオだったりライブだったりで耳にしているのもありますが
ウォークマンに落としてゆっくり聴こうと思います。
そして初回限定盤Bの特典CDの(ZZ ver.)の楽曲も楽しみです♪
特に「DNA狂詩曲」と「MOON PRIDE」は気になります。
ちなみに火曜日に新宿の鑑定所へ出演したときに地下通路を歩いていると
新アルバムの広告が壁に貼ってあって癒されました
3枚目に写っている紫色の服の方はきっとれにちゃん推しに違いない
でも【The Diamond Four】のMVを見てて思ったのですが、メンバーさんも
大人になったなぁ~と感慨です。特にスーツ姿がカッコいいですね。
自分ももっとスマートに、そして格好良くなれるように頑張ろうと思いました
「桃色フレグランス フリフリ」って言葉の歌詞も好きですし
そしてこの曲の最後のリーダー(夏菜子↑↑)の「ネ?」の部分が
表情といい可愛すぎて反則だと思います
(CDの感想は後日また記事にするかもしれません♪)
登録:
投稿 (Atom)